こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今日はSQLの実行順序についてです。
例えば、社員テーブル(syain_table)から、
名前(name)と年齢(age)を出したいとき。
SQLの記述としてはこうなります。
SELECT
name,
age
FROM
syain_table
上からそのまま読むと、SELECT→FROMと処理されるような気がしますが、
実際はこのような順番で処理されます。
2 SELECT
name,
age
1 FROM
syain_table
なんか変な感じですよね!でもそれがSQLの実行順序なのです。
今回はよく使うSQLの実行順序をメモがてら書いておこうと思います。
良かったら参考にしてください。
| 〜句 | 内容 |
|---|---|
| from | テーブル指定 |
| join | テーブルの結合 |
| where | 条件指定 |
| group by | グループ化 |
| sum,avgなど | 関数 |
| having | 集計後の絞り込み |
| select, distinct | 検索 |
| order by | 並べ替え |
| limit | 取得件数の指定 |
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。



