こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
マーケティングテクノロジストを目指すべく、今日もSQLを勉強していきます。
◆勉強している本
すらすらと手が動くようになるSQL書き方ドリル
◆第2章
★その8 「ある条件でレコードを絞り込む1」
・WHERE句とは、ある条件に基づいて複数のレコードの中から
条件に合致する特定のレコードだけを取り出すためのもの
<構文>
SELECT
選択リスト
FROM
テーブル名
WHERE
条件
★その9「ある条件でレコードを絞り込む2」
・LIKE演算子とは、WHERE句に書く条件に使用するもので、
指定した文字列を含んでいるかどうか調べるもの
・任意の文字「%(パーセント)」、任意の1文字「_(アンダースコア)」
<構文>
SELECT
選択リスト
FROM
テーブル名
WHERE句
列名 LIKE パターン
★その10 「列の値に条件を設定する」
・CASE式とは、ある値に対して条件判断を行って、その結果に従って値を返すもの
<構文>
,CASE
列名または演算式
WHEN 比較する値 THEN 返す結果値
WHEN 比較する値 THEN 返す結果値
ELSE 返す結果値
ENS
,CASE
WHEN 条件 THEN 返す結果値
WHEN 条件 THEN 返す結果値
ELSE 返す結果値
ENS
★その11「グループ単位で集計する」
・GROUP BY句とは、ある列に対して同じ値ごとに1つのグループとしてまとめていくもの
<構文>
SELECT
グループ化列名
,集合関数
FROM
テーブル名
GROUP BY
グループ化列
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析し、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。広報やウェブマーケティングの仕事が大好き。個人ではウェブ解析士、キャリアトランプ ダイバーシティ ナビゲーターとしても活動中。ブログでウェブ解析×キャリア支援に役立つお話や、日々の気づきを綴っています。
Array
マーケティングテクノロジー2021.01.24「マッキンゼー緊急提案」デジタル革命の本質(記事紹介)
マネジメント2021.01.23自分の仕事について内省する
英語トピック2021.01.22日英プレゼンの基本の「キ」セミナーに参加しました
英語トピック2021.01.21学んだことをTipsにまとめるって素敵