本日は、PLAZMA12:Day1に参加しました。台湾デジタル担当大臣オードリー氏の基調講演と、早稲田大学ビジネススクールの入山教授のお話が印象的でした。
続きを読む
ウェブ解析の実践事例やトレンドニュースをご紹介。
本日は、PLAZMA12:Day1に参加しました。台湾デジタル担当大臣オードリー氏の基調講演と、早稲田大学ビジネススクールの入山教授のお話が印象的でした。
続きを読むShopify公認フルオンラインコース(第1章)の所感をまとめました。
続きを読むサーバーの歴史から、AWS ( Amazon Web Services ) の概要、そして無料枠を使ったAWSでの簡単な実装を体験しました。
続きを読むコンテンツの精読率について調べていた時、デモを実装したブログを見つけました。こういうブログはかっこいいなぁ!
続きを読むお問い合わせフォームをつくるときは、MAやCRMも見据えて入力項目を決めましょう。
続きを読むこの表現でJOINをとらえたら分かりやすかったな、と思ったことを図解してみました。
続きを読むMautic(マウテック)は世界初のオープンソースのMAツール。これでもし、とっても使いやすかったり、他システムとうまく連携できたら、なんでMA買ったのかな・・・ってなっちゃいそうです。
続きを読むDAAはアメリカにある アナリティクス関連の業界団体。5,500人の人がこの団体のプログラムを受講していて、世界最大級のコミュニティの一つです。
続きを読む売上や件数などに応じて順位をつけたいときは、RANK関数が使えます。
続きを読む