こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今回は、「ペイジ枌谷さんの講演FB」のお話です。
※こちらはウェブ解析士会議2019のレポートです
■マーケティングで Action!
「企業相手に仕事をするなら絶対に知っておきたいBtoBマーケティングの要諦」
株式会社ペイジ 代表 枌谷 力 氏
■お話の概要
B toC とB to Bの違いから、言葉の磨き方、自社サイトの使い方、情報発信など、
幅広い観点からB to Bマーケティングのポイントを解説してくださいました。
■B to CとB to Bの違い。
購買プロセスが全く違う。人から人へ伝わる言葉が大事。
決定方法と理由 Cは独断と好意、Bは協議と経済合理性
購買目的 Cは所有・体験・課題解決 Bは課題解決
※これを買うとなぜ課題が解決されるのかストーリーで語る
※ただし情緒的な信頼感も不可欠(高いのに後でしか効果はわからないため)
■BANT条件を決めよう
Budget =予算
Authority =決済権
Need =必要性
Timeframe =導入時期
★ストーリーを作ろう
問題提起、結果、実証、信頼、安心、そうしてようやく意思決定になる。
■感想
■やることメモ
自分たちのビジネス流のBANT条件をつくる!
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析し、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。広報やウェブマーケティングの仕事が大好き。個人ではウェブ解析士、キャリアトランプ ダイバーシティ ナビゲーターとしても活動中。ブログでウェブ解析×キャリア支援に役立つお話や、日々の気づきを綴っています。
Array
SNSマーケティング2021.03.04上級SNSマネージャー講座Day1に参加しました
マーケティングテクノロジー2021.03.03GA4のデバッグビュー(DebugView)
マネジメント2021.03.02駆け出しマネージャーの成長論「意思決定」
マネジメント2021.03.01駆け出しマネージャーの成長論「政治交渉」