写真イメージ

ウェブ担当者のためのサイト集客マップ

投稿者:

こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今回は、「アクシス平岡さんの講演FB」のお話です。

※こちらはウェブ解析士会議2019のレポートです


■ウェブ戦略で Action!
「ウェブ担当者のためのサイト集客マップ」
株式会社アクシス 平岡 謙一 氏


■お話の概要

知らない層(認知促進)、知っている層(連携強化)、ファン層(関係強化)、
この3つについてどのようにアプローチしていくか?

全体像が分かる、シンプルな手書きのマップをつくろう。
これを関係者で共有すると、一気にドライブするよ、と言うお話。

具体的なやり方は、 ユーザー層ごとに流れを見える化し、入口と出口をつくること。
ショコラティエで有名な、アオキサダハルさんの事例をもとに解説してくださいました。

入口設計=アプローチ方法
出口設計=達成して欲しいゴールへ誘導


①知らない層(認知促進)

アオキサダハルさんを知らない層に対しての設計・アプローチは以下の通り。

入口設計→ブランドの訴求ページに飛ばす。
出口設計→EC購入ページへ誘導、FBとインスタ、アオキサダハルで検索&再訪問

入口KPI:非商標での流入数、流入後の滞在時間
出口KPI:ECサイトの送客数、指名検索の増加数


②知っている層(連携強化)

アオキサダハルさんを知っている層に対しての設計・アプローチは以下の通り。

入口設計:指名検索をするタイミングでの検索広告、青木さん関連のソーシャルアカウント
出口設計:商品の注文完了、メルマガとLINE登録、FBいいね!インスタフォロー

入口KPI:指名検索の増加数、流入後の商品購入率
出口KPI:ソーシャルフォロー数、メルマガ/ブログ読者数


③ファン層(関係強化)

アオキサダハルさんのファン層に対しての設計・アプローチは以下の通り。

入口設計:青木さん個人のSNS、メールやLINEのキャンペン情報送付、ブログでの新商品紹介
出口設計:ソーシャル等のシェア、店舗に足を運ぶ、催事やお菓子教室の参加

入口KPI:メルマガ流入数、ブログからの流入数、ソーシャル流入数
出口KPI:ソーシャル言及数、リピート注文数、イベント参加数


■感想

■やることメモ
次の戦略修正タイミングで、手書きの集客マップを作る。


今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。

Follow me!

この記事を書いた人

Kei Sato
面白いと思ったモノ・コトを解析して、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。ブログではウェブ解析のことや、日々の気づきを綴っています。現在は海外赴任でオレゴン州ポートランド在住。Global Business Strategic マネージャー。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください