こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今回は、「目標達成の方程式」のお話です。
■どうすれば目標を達成できるのか?
皆さんだったら、この質問にどう答えますか?
私なら、「やってる内容(質)」と「やってる数(量)」の掛け算と答えます。
あくまで実体験に基づいた考えなので、
違う意見の方もいらっしゃると思いますが、どういうことかご説明しますね。
私がこの結論に至ったのは、目標が達成できなかった要因を考えた時でした。
具体的にはこのような感じです。
・やっている内容はあっているが、やった数が足りなかった
・やった数は十分だったが、やっている内容がクリティカルな内容ではなかった
・やっている内容も、やった数も、どちらも不十分だった
つまり、やっている内容(質)とやっている数(量)の掛け算で決まっているのです。
ちなみに、
・やっている内容も、やった数も、どちらも十分だった
にもかかわらず、目標が達成できなかった場合は、目標値が高すぎたのだと思います。
この場合は初めの設計から見直してみるようにしています。
また、意味のある目標を達成するためには、
「ギリギリでクリアできる‶良い目標″を立てれるスキル」が重要だと思います。
そのためには、とある作業の繰り返しで【自分の体の感覚を掴む】ことが重要です。
こちらは次回お話ししますね。
今日はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析し、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。広報やウェブマーケティングの仕事が大好き。個人ではウェブ解析士、キャリアトランプ ダイバーシティ ナビゲーターとしても活動中。ブログでウェブ解析×キャリア支援に役立つお話や、日々の気づきを綴っています。
Array
コンテンツマーケティング2021.01.25『SAVE THE CATの法則』ログラインとは
マーケティングテクノロジー2021.01.24「マッキンゼー緊急提案」デジタル革命の本質(記事紹介)
マネジメント2021.01.23自分の仕事について内省する
英語トピック2021.01.22日英プレゼンの基本の「キ」セミナーに参加しました
1件のコメント