イメージ写真

WordPress SEO対策のプラグイン サイトマップ編

投稿者:

こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今回は、「WordPress SEO対策のプラグイン サイトマップ編」のお話です。

昨日の記事で、SEO対策うち内部対策について、
メタタイトル、メタディスクリプションなどを設定しましょうね。というお話をしました。

今回は、もう一つ押さえて頂きたいSEO対策である、
サイトマップの作成について書いていきます。

 

Contents

■サイトマップとは?

サイト全体のページ構成をリスト形式で記述したもので、
サイトの内容をわかりやすく伝えるという役割を果たします。

サイトマップには、訪問ユーザーの利便性を上げるための「人間向けサイトマップ」と、
検索エンジンロボットがサイトを把握するための「ロボット向けサイトマップ」があります。

順番にご説明していきますね。

 

■人間向けサイトマップ(HTMLサイトマップ)

訪問ユーザーに向けたサイトマップのことで、HTMLサイトマップと言います。
サイト全体のページ構成を分かりやすく記述して、利便性を上げることが目的です。

例えば、ケイチャンネルの場合は「サイトマップ」がこれにあたります。

以前はSEO対策にも有効でしたが、今の検索エンジンはロボット向けサイトマップを見るので、
SEO対策としての効果はなく、あくまでユーザーの利便性を上げるのが目的となります。

ただ、サイトを運営しているとどんどん記事が増えていくので、
記事が増えるたびにサイトマップを更新するのはかなりの手間になりますよね。

そこで、HTMLサイトマップを自動で作ってくれるプラグインの活用をお勧めします。

種類はいろいろあるので、ご自身が使っているプラグインと合わせて選んでください。
(例えば、目次の自動生成でご紹介した「Table of Contents Plus」でもできます)

 

■ロボット向けサイトマップ(XMLサイトマップ)

検索エンジンロボットに向けたサイトマップのことで、XMLサイトマップと言います。
Googleにサイトの存在や更新を素早く知らせ、ロボットを効率的に巡回させることができます。

こちらも人間向けサイトマップと同じように、
XMLサイトマップを自動で作ってくれるプラグインを活用して設定していきましょう。

私は使っていないのですが、有名どころは「Google XML Sitemaps」というプラグインです。

こちらの設定ができたら、もう一つ頑張ってやって欲しいことがあります。
それは、Google Search Consoleへサイトマップを登録することです。

私の場合、お勧めの本でご紹介した「いちばんやさしいWordPressの教本」を見ながら行いました。
少し手間がかかりますが、サイトを構築した初期に必ずやってくださいね。

ちなみに、これをやったからと言っていきなり上位表示されるわけではありません。

サイトを運営する人が当たり前にやっている最低限の内容になりますので、
絶対にやっておきましょうという内容になります。

 

今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。

Follow me!

この記事を書いた人

Kei Sato
面白いと思ったモノ・コトを解析して、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。ブログではウェブ解析のことや、日々の気づきを綴っています。現在は海外赴任でオレゴン州ポートランド在住。Global Business Strategic マネージャー。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください