こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
みなさんはGAのデータ保持期間、たまに確認していますか?
ここの設定って、ブログやサイトを開設した時しか、
あまり触らない思うんですよね(GAのバージョンでも上がらない限り)。
さらに、会社のアカウント運用とか、数多くのGAを設定してきた人ほど、
「ここは大事な部分だから、必ず自分は押さえているはずだ」と思っていませんか?
かくいう私もそうだったんですが・・・。
久々に自分のブログのアクセスデータをみたら、2年以上前のものがなくなっていて、
まさかと思って確認したら、データ保持期間が26カ月でした。
もうホラーですよこれ(笑)。
WordPressのアプリに付属でついている解析ツールはあるので、
昔の数字もざっくり見れると言えば見れますが、
GAのデータはなくなってしまったし、かなり痛いミスだったなと思います。
もちろん、会社のものはしっかり設定してあるんですが、
目標達成も、売上も関係ないブログだと、やっぱりどこか抜けちゃうんでしょうか・・・。
みなさんもくれぐれも気を付けてくださいね!
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析し、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。広報やウェブマーケティングの仕事が大好き。個人ではウェブ解析士、キャリアトランプ ダイバーシティ ナビゲーターとしても活動中。ブログでウェブ解析×キャリア支援に役立つお話や、日々の気づきを綴っています。
Array
ウェブマーケティング2021.04.08米国テック業界ニュースレター10選(記事紹介)
SNSマーケティング2021.04.072020年:日本のソーシャルメディアとユーザー数(記事紹介)
日記2021.04.06GAのデータ保持期間をたまに確認しよう
SNSマーケティング2021.04.05Instagramのガイド(まとめ機能)が便利すぎる