写真イメージ

事業の競合環境を分析する5フォース分析

投稿者:

こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今回は、事業の競合環境を分析する5フォース分析についてお話します。

5フォース分析は、競争戦略で有名なマイケルポーターが提唱したフレームワークで、
業界の収益性を決める5つの競争要因から、業界の構造分析を行う手法です。

■売り手の交渉力(Supplier)
原材料などの供給者=売り手が強い交渉力を持っている場合、収益性は低くなります。

■買い手の交渉力(Buyer Power)
買い手(顧客やユーザー)の力が極めて強いと、なかなか収益が上がらなくなります。

■ 競争企業(Rivalry)
「同業者が多い」「成長速度が遅い」「製品の差別化が難しい」場合に競争が激しくなります。

■新規参入業者の脅威(Barriers to Entry)
業界の参入障壁が低いと、業界構造が一気に変化する可能性があります。
参入障壁例としては、「ブランド力・知名度」「流通チャネル」「資金力」
「スイッチングコスト(他製品に切り替えるときの手間など)」「公正な規制」などがあります。

■代替品の脅威(Threat of Substitutes)
ユーザーのニーズを満たす既存製品以外の製品が登場すると、業界の収益性が低くなります。
脅威が高まる状況としては、「自社の製品よりも価格が低い or 性能が高い」、
「従来の商習慣を変えてしまう」などがあります。

★ポイント★
・競合の中にも、「業界競合」と「価値競合」がある。
(価値競合は、自社サービスを利用しなくても同じ価値を満たす競合のこと)
・競合設定は「利用シーン」に着目する。

以上いかがでしたでしょうか。
5つの力を分析し、業界の収益構造や競争要因を発見してみましょう。


今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。

Follow me!

この記事を書いた人

Kei Sato
面白いと思ったモノ・コトを解析して、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。ブログではウェブ解析のことや、日々の気づきを綴っています。現在は海外赴任でオレゴン州ポートランド在住。Global Business Strategic マネージャー。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください