こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今日も引き続き、SNSマネージャー養成講座の勉強を進めていきます。
3-7. 効果的な運用方法
■アカウントを開設したら
最初の目標は1日5~10ツイートすること。話題を気にするのは後からで良い。
投稿例)
1.挨拶(朝・夕方)
2.モーメント
3.販売情報
4.時報
投稿にリプライなど反応があれば、
こちらからもリプライや引用リツイート、いいねをする。
一般ユーザーは公式アカウントから反応があると、
ユーザーの通知欄にアカウント名が表示されるので印象に残りやすい。
接触頻度を確保しあんがら好感度を醸成できます。
★注意
エゴサーチで発見したツイートに反応するのは、
フォロワーが100名を超えてからにする。
(フォロワーが少ないとユーザーから不信感を抱かれる恐れがある)
★反応を得られやすい投稿例
・ユーザーの目につきやすい投稿
Twitterトレンドに乗った投稿、共感を得やすい、自分事化しやすい
・コミュニケーションがとりやすい投稿
問いかける内容、投票機能の活用
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析し、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。広報やウェブマーケティングの仕事が大好き。個人ではウェブ解析士、キャリアトランプ ダイバーシティ ナビゲーターとしても活動中。ブログでウェブ解析×キャリア支援に役立つお話や、日々の気づきを綴っています。
Array
SNSマーケティング2021.03.04上級SNSマネージャー講座Day1に参加しました
マーケティングテクノロジー2021.03.03GA4のデバッグビュー(DebugView)
マネジメント2021.03.02駆け出しマネージャーの成長論「意思決定」
マネジメント2021.03.01駆け出しマネージャーの成長論「政治交渉」