こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
最近、引継ぎや世代交代の難しさを実感中です。
大学卒業後、新卒入社した会社でずっと働いていて、
しかも20~30人の小さな会社の間接部署ということもあり、
・引継ぎするという経験がほぼない
・世代交代する機会もない
という状態で、30代を迎えました。
そんな私に、いま仕事を整理するタイミングが来ていて、
引継ぎしたり、世代交代を考えたりしています。
ただ、実際にやってみると、なかなか簡単ではないですね。
具体的には、
・情熱をもってやってもらう
・自分事にしていってもらう
みたいな部分って、ホント一筋縄ではいかんなと思います。
あまりに丁寧に伴走しすぎると、
相手の主体性が薄れて仕事を巻き取ってもらえなかったり。
かといって、自立を促すために手を離すと、
「私はもう関わらないんで」みたいな感じに受け取られてしまったり・・・。泣
やっぱり、自分で産んだ子は責任があるし、育てられるけど、
他人からいきなり赤ちゃんもらったら、そういう反応になるよねぇ。
そもそも、自分がやってきたことって、
意味があったんだろうか
役に立ったんだろうか
存在意義すら怪しく思えてしまう。
引継ぎが上手な人って、一体どんなポイント押さえてるのかな。。
ご存知の方いたら教えて頂きたいです。
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析し、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。広報やウェブマーケティングの仕事が大好き。個人ではウェブ解析士、キャリアトランプ ダイバーシティ ナビゲーターとしても活動中。ブログでウェブ解析×キャリア支援に役立つお話や、日々の気づきを綴っています。
Array
SNSマーケティング2021.03.04上級SNSマネージャー講座Day1に参加しました
マーケティングテクノロジー2021.03.03GA4のデバッグビュー(DebugView)
マネジメント2021.03.02駆け出しマネージャーの成長論「意思決定」
マネジメント2021.03.01駆け出しマネージャーの成長論「政治交渉」