こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今回は、「社内の仕組み化って焚火に似てる」のお話です。
昨日、社内の仕組み化についてご相談をいただいたのですが、
どういうイメージで伝えると分かりやすいかなぁ・・・と思っていたところ、
「わー!これじゃー!」と思ったアイデアがありました。
それは、社内の仕組み化って焚火に似てる、ってこと。
お掃除当番でも、IT導入でも、社内の仕組み化をしようと思うと、
なかなかうまくいかなかったり、瞬間風速で終わったりしてしまったご経験、
きっと皆さん1つはあると思うんです。
仕組み化って焚火と似ていて、
最初に火をつけるところがホント苦労するんですよね。
そして、ようやく火が安定してきて「やったー!」と油断していると、
いつの間にか火が小さくなってて(笑)。
薪を足したり、うちわで仰いだり、
定期的に手を入れてあげないと火は駄目になってしまう・・・。
これも社内の仕組みにとても似ていると思います。
さらに、急に青空から雨が降ってきたりとか、予期せぬ出来事が起きたり(笑)。
もういろいろですよね。
とにかく、最初に火をつける時の「つけ方」と、
火 を絶やさないように「育てたり見守ったりする」ということは、
社内の仕組み化でもポイントになります。
良かったら参考にしてみてください。
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析し、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。広報やウェブマーケティングの仕事が大好き。個人ではウェブ解析士、キャリアトランプ ダイバーシティ ナビゲーターとしても活動中。ブログでウェブ解析×キャリア支援に役立つお話や、日々の気づきを綴っています。
Array
マネジメント2021.02.26駆け出しマネージャーの成長論「多彩な人材活用」
ウェブマーケティング2021.02.25大改善!劇的Webリニューアル第六話に参加しました
マネジメント2021.02.24駆け出しマネージャーの成長論「目標咀嚼」
SNSマーケティング2021.02.23企業SNS運用のプロ「SNSマネージャー」のセミナーに参加しました