こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今回は、「楽しく書けるようになるための3つのステップ ③」のお話です。
■自分の思い通りに書ける練習をすること
これはスポーツに例えると分かりやすいお話です。
皆さんが仮に野球の未経験者だった場合、初めからバットにボールを当てることができますか?
もしかしたらビギナーズラックで当たることもあるかもしれませんが(笑)、
たぶん当たりませんよね。
でも、素振りしたり、いろんな人の投げる球を打とうと練習したりすることで、
自分の思い通りに身体がコントロールできるようになり、楽しくなってくると思います。
これはスポーツに限らず、楽器の練習だってそうですし、
もちろん書くことにも当てはまります。
自分の思い通りに書ける練習を続けると、書くことが楽しくなる。
そりゃそうですよね(笑)。
でも、その練習が続かないんだよね~、とよく言われます。
なぜ続かないのか?
それは、自分の下手な練習に付き合わないといけないから。
だからこそ、自分に向き合う時間を作ってあげることが必要なのです。(Step1)
それは、カッコ悪い真実の自分と向き合わないといけないから。
だからこそ、自分に素直になることが必要なのです。(Step2)
何事も続かない理由って、練習(Step3)から始めてしまうからだと思います。
自分と向き合う時間を作るコツと、カッコ悪い自分にも向き合えたら、
なんだかんだ続けていくことができると思います。
何より、Step1とStep2を押さえている人は、
いったん練習を止めたとしても、また再開させることができるんです。
なぜなら、マインドが整っているから。
スキルから入ってうまく行く場合もあると思いますが、
どこかで破綻する可能性も高いと私は思います。
マインドを整えること、これが何事も楽しくさせる秘訣ではないでしょうか。
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析し、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。広報やウェブマーケティングの仕事が大好き。個人ではウェブ解析士、キャリアトランプ ダイバーシティ ナビゲーターとしても活動中。ブログでウェブ解析×キャリア支援に役立つお話や、日々の気づきを綴っています。
Array
コンテンツマーケティング2021.01.25『SAVE THE CATの法則』ログラインとは
マーケティングテクノロジー2021.01.24「マッキンゼー緊急提案」デジタル革命の本質(記事紹介)
マネジメント2021.01.23自分の仕事について内省する
英語トピック2021.01.22日英プレゼンの基本の「キ」セミナーに参加しました
1件のコメント