こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今回は、「売る側の視点(4P分析)と、買う側の視点(4C分析)」のお話です。
Contents
■売る側の視点(4P)
みなさん、マーケティングのフレームワーク「4P」ってご存知ですか?
4Pとは、1960 年にマーケティング学者である、
エドモンド・ジェローム・マッカーシーが提唱したマーケティング理論のこと。
Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販売促進)の
アルファベットの頭文字を取って4Pといいます。
また、4Pはいわゆる「売る側の視点」で作られており、
どうやったら見込み客に買ってもらえるか?という発想から考えられました。
■買う側の視点(4C)
売る側の視点から考えられた4Pに対して、「買う側の視点」から考えられたのが4Cです。
1990 年代にロバート・ローターボーンによって提唱されました。
4P:4Cで比較すると、
・Product(製品):Customer Value(顧客価値)
・Price(価格):Customer cost(顧客コスト)
・Promotion(プロモーション):Communication(顧客との対話)
・Place(流通):Convenience(利便性)
このようになります。
顧客価値とは、ユーザーのどのようなウォンツを満たすのか?
ユーザーへ提供するベネフィットのことを指します。
顧客コストとは、文字通りユーザーが払ったコストのことです。
例えばネットショップで購入した商品の送料などお金はもちろんですが、
商品がユーザーの手元へ届くまでの時間など、目に見えないコストも含まれます。
顧客との対話とは、ユーザーと接触機会を増やしてファン化させることです。
そしてファンにリピートしてもらい、ユーザー周辺のコミュニティも巻き込み、
口コミ市場を作っていきます。
利便性とは、例えばネットショップのサイトが分かりやすいとか、
簡単な決済方法で購入できるなど。
両方の視点から自社の事業分析を行うことで、
より的確なマーケティング戦略を考えることができると思いますので、
ぜひ使ってみてください。
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析して、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。ブログではウェブ解析のことや、日々の気づきを綴っています。現在は海外赴任でオレゴン州ポートランド在住。Global Business Strategic マネージャー。