写真イメージ

オレゴン日米協会ワークショップに参加しました

投稿者:

こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今日は、同僚の勧めでオレゴン日米協会ワークショップに参加しました。

こちらは日本語版と英語版のワークショップが同時開催されていて、
日本とアメリカ、両方の角度からそれぞれのコミュニケーションについて学べます。


■意見交換したテーマ
・アメリカ人社員の良い点
・アメリカ人社員の改善点
・アメリカ人社員とのコミュニケーションで難しい点

→これまでの仕事を通じて感じてきたことを、参加者と共に意見交換しました。
 そして、現地で30年働いている日本人の方が、
 これまでワークショップで貯めてきた知見から、いろいろな情報をシェアしてくださいました。


■すれ違いになりやすい点
・辞める前に引継ぎする、と言う感覚はほぼない。近い言葉は「hand over 」。
 (アメリカ人の転職回数は日本より断然多く、今日辞めますと言うのも普通にある)

・中間報告する、と言う感覚はほぼない。
 (任せられたなら、その人の裁量でやるのが普通)

・日本人マネージャーはフィードバックが少ない→この点で部下から不満や不安を持たれやすい。
 (日本だと、部下から上司へ報告する方が普通だったり、報連相の慣習があるが、
  アメリカにこの感覚はない)


■こんな傾向があります
・祖先が開拓民族ということもあり、リスクを取ってチャレンジする傾向がある。
 (特に西海岸へ行けば行くほどそういう気質が強くなっていく)
・周りがどう思うかは、20人中18人は気にしない(日本人とは逆)


■お勧め
・バラエティに富んだ「褒める」表現を使おう。
 「Kudos to you!(あっぱれ)」「You nailed it!(キマッたね!)」←若い人が良く使うらしい
・Pedestal Word(相手を引き立てる英語表現)をもっと使おう。


今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。

Follow me!

この記事を書いた人

Kei Sato
面白いと思ったモノ・コトを解析して、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。ブログではウェブ解析のことや、日々の気づきを綴っています。現在は海外赴任でオレゴン州ポートランド在住。Global Business Strategic マネージャー。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください