こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
ひょんなことで、デジタルマーケティングに関するテスト問題をつくることになりました。
私は教員免許とかも持っていないですし、
これまでずっと「テストを受ける側」だったんですよね。
だから、いざ「テストを作る側」になってみたら、
これってけっこう深い世界だったんだなーと改めて思いました(^^;
まず、めちゃくちゃ当たり前なんですが、
自分が理解できていないと、テスト問題も作れません。
だから、対象のテーマをしっかり理解しなければいけないというのは必須ですね。
そして、作り方にもいろいろなコツがあって、
ざっとネットサーフィンをすると基本はこのような感じでした。
・テストの目的
・テストのターゲット
・テストの難易度
それから、なるほど!これいいな!と思ったのは、
「自分の気づきを問題にすればいい」という考え方。
え~そうだったんだとか、知らなかったなぁとか、
ここ理解が間違ってたなぁとか、
そういう「気づき」をテスト問題に落としていくという考え方は、なんか納得です。
なんとなくイメージは沸いてきたけど、実際作れるかな~(^^;
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。