こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
昨日に引き続き、メールマガジン関係のTipsをご紹介したいと思います。
メールマガジン担当なら経験はあると思うのですが、
社内の人からこんな相談を受けたことはありませんか??
「既存顧客にもっとブログの存在を知って欲しいから、紹介文を入れてくれ」
「既存顧客にInstagramのフォローをしてほしいから、紹介文を入れてくれ」
このような場合、どのような紹介文を作ればいいのでしょうか。
シンプルに言うとポイントは2つです。
・他のメディアにはない「有益な話・面白そうな話」があると伝わる(読むことのメリット訴求)
・毎回「新しさ」や「期待感」が感じられる(飽きさせない・離脱させない)
顧客の目線に立って考えてみると、情報を見るのも大変なわけですから、
「なんで(貴重な時間を使ってまで)ブログを見なきゃいけないの?」
「なんで (貴重な時間を使ってまで) SNSも見なきゃいけないの?」
と思うわけです。
しかし紹介文の一言に、そのメディアでしか語られていない情報や特徴があることや、
新しさ、期待感があれば、「ちょっとこのURL押してみようかな」と思う人も出てきます。
これらのポイントをぜひ工夫して紹介文を作ってみてください。
URLクリック率の集計設定も忘れずに!
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析し、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。広報やウェブマーケティングの仕事が大好き。個人ではウェブ解析士、キャリアトランプ ダイバーシティ ナビゲーターとしても活動中。ブログでウェブ解析×キャリア支援に役立つお話や、日々の気づきを綴っています。
Array
マネジメント2021.01.23自分の仕事について内省する
英語トピック2021.01.22日英プレゼンの基本の「キ」セミナーに参加しました
英語トピック2021.01.21学んだことをTipsにまとめるって素敵
ウェブマーケティング2021.01.20ワークマン式「しない経営」4000億円の空白市場を切り開いた秘密