こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
私は採用担当でもあるので、求職者に向けた会社説明会などを定期的に行っています。
一般的にはプロジェクターにスライドを投影して行うと思いますが、
プロジェクターありきで資料を作ってしまうと、とっても困ることがあります。
というのも、いざトラブルで「スライドが映らない!」となった時に、
「絵がある前提」で話すことを考えていると、急に説明がおぼつかなくなってしまうんです。
※本日あやうくそうなる所でした・・・・
つまり、スライドでイメージしてもらう構成だと、
スライドが使えなくなった時に、一気に話の内容が薄くなってしまうんですね。
なので、プレゼンターはあらゆる状況に備えておきましょう。
スライドが使えなくても、お話だけで空いてがイメージできるような練習が必要です。
※中には、スライドが文字だけといった超シンプルなものにすることで、
スライドがあってもなくても対応できるようにしている人もいたりします。
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析し、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。広報やウェブマーケティングの仕事が大好き。個人ではウェブ解析士、キャリアトランプ ダイバーシティ ナビゲーターとしても活動中。ブログでウェブ解析×キャリア支援に役立つお話や、日々の気づきを綴っています。
Array
日記2021.01.17英単語のニュアンス
ウェブマーケティング2021.01.16キーワードプランナーの検索ボリュームがざっくりしか出ない件
日記2021.01.15ニューヨーク・マガジン(New York Magazine)
ウェブマーケティング2021.01.14FlashセミナーVol.14 デジタルトランスフォーメーションの本質に参加しました