こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今回は、「久しぶりにアナリティクスを見てみる」のお話です。
このブログには、Googleアナリティクスのタグが入っています。
全く解析していないけれど(苦笑)。
何の収益にも結び付かない日記ブログのようなものなので、
自社サイトの方が優先!って感じで後回しになってしまう訳ですが・・・
久しぶりにアナリティクスを見てみると、
トラフィックがずいぶん様変わりしていました。
昨年までは、ブログのパワーもほぼ皆無で、
記事をよくSNSでシェアしていたため、90%近くがSNSからの流入でした。
それこそ検索エンジンからは5%くらいという。
ただ最近、少しだけ当たるページも出てきて、アクセスの母数も少し上がり、
今度は逆に90%くらいが検索エンジンからの流入になっていました。
(記事をSNSでほとんどシェアしていないのもあります)
こんないい加減な状態ではあるものの、
決め打ちで実験しているページもちゃんとあります。
そこだけでもフィックスしないとなぁ・・・
と思いながら時間って経っちゃいますよね。
毎月誰かに報告する、というフローや義務感でもない限り、
こりゃ無理だなと思う今日この頃(笑)。
あと、なかなか分析する気にならない一番の要因って、
このブログの目的=コンバージョンを本気で取りに行けていない点なんですよね。
一応お問い合わせフォームは作っているものの、本業があるし、
副業的な仕事もないわけではないけれど、取れすぎても困ってしまうので。
これはもう、ダウンロードしてもらえるような資料コンテンツを作るしかないのかな。
でも、どの観点でまとめたら、誰かの役に立つコンテンツになるんだろう??
今一度、自分が生み出せる価値を考えねば・・・。
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析し、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。広報やウェブマーケティングの仕事が大好き。個人ではウェブ解析士、キャリアトランプ ダイバーシティ ナビゲーターとしても活動中。ブログでウェブ解析×キャリア支援に役立つお話や、日々の気づきを綴っています。
Array
お勧めの本2021.03.07お勧めの本:Google アナリティクス プロフェッショナル
お勧めの本2021.03.06お勧めの本:現場のためのGoogle アナリティクス
ウェブマーケティング2021.03.05ウェブサイトのコンバージョンを 伸ばすためのGA分析と 改善事例に参加しました
SNSマーケティング2021.03.04上級SNSマネージャー講座Day1に参加しました