こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今回は、「CMS運用が止まってしまう理由(1)」のお話です。
CMSに限らず、ITツールを導入した際にうまくいかない理由は、
ほとんどが人間関係、プロジェクト体制、仕様設計、定着のさせ方のどれかに当てはまります。
順番にご説明しますね。
■ 人間関係
そんなバカな、と思われるかもしれませんが、人間関係は大きいですよ。
だって、ビジネスのベースは人間関係ですから。
仕事とはいえ、嫌いな人や協力したくない人から運用担当を任されたら、
やる気にも出ないですし、なぜやらなければいけないのか?
受け身になって、進むものも進まなかったりします。
逆に、IT活用やコンテンツマーケティングのスキルが低くても、
関わる人たちの関係性が良かったり、コミュニケーション頻度が高かったりする場合、
遠回りをするかもしれませんが、少なくとも何かは進んでいくものです。
うまく行かないなと思ったら、まずは関わる人との関係性とか、
コミュニケーションを見直してみてくださいね。
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析し、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。広報やウェブマーケティングの仕事が大好き。個人ではウェブ解析士、キャリアトランプ ダイバーシティ ナビゲーターとしても活動中。ブログでウェブ解析×キャリア支援に役立つお話や、日々の気づきを綴っています。
Array
コンテンツマーケティング2021.01.25『SAVE THE CATの法則』ログラインとは
マーケティングテクノロジー2021.01.24「マッキンゼー緊急提案」デジタル革命の本質(記事紹介)
マネジメント2021.01.23自分の仕事について内省する
英語トピック2021.01.22日英プレゼンの基本の「キ」セミナーに参加しました