こんにちは。ウェブ解析士の佐藤佳です。
今回は、「ボトルネックは移り変わる。」のお話です。
例えばウェブサイトを使って成果を上げていく上で、
ボトルネックになっている工程を見つけたとしましょう。
すると、「ここを解決すればうまくいくはずだ!」
そんな風に思って、ボトルネックの解消にみんな一生懸命になると思います。
そして、ウェブ解析をしたり、ユーザーの反応をみたりして、
どうやらボトルネックは解消されたことが分かると、きっと安堵しますよね。
しかし、ここで気を付けて頂きたいことがあります。
それは、ボトルネックは移り変わる。という現実です。
つまりどういうことかと言うと、ボトルネックを解消したとしても、
新しい流れでサイト運用が動き出すと、今度は別のボトルネックが登場するのです。
つまり、ボトルネックは移り変わるものなのです。
ここで大切なのは、
・ボトルネックを1個解消したからといって安心しすぎないこと、
・ボトルネックは移り変わると知っていること、です。
この2つが分かっていれば、思わぬところで足をすくわれることも少なくなりますし、
新たに発生したボトルネックと地道に向き合っていけば、
ボトルネックの度合いは少しずつ小さくなっていくはずです。
地道に、地道に、やっていきましょう!
今回はここまでです。
また次回のブログでお会いしましょう。
この記事を書いた人
- 面白いと思ったモノ・コトを解析し、広く報せることに喜びと生きがいを感じる人です。広報やウェブマーケティングの仕事が大好き。個人ではウェブ解析士、キャリアトランプ ダイバーシティ ナビゲーターとしても活動中。ブログでウェブ解析×キャリア支援に役立つお話や、日々の気づきを綴っています。
Array
英語トピック2021.01.22日英プレゼンの基本の「キ」セミナーに参加しました
英語トピック2021.01.21学んだことをTipsにまとめるって素敵
ウェブマーケティング2021.01.20ワークマン式「しない経営」4000億円の空白市場を切り開いた秘密
キャリアデザイン2021.01.19適社レコメンドアプリCIY